サッカー分析・サッカー観戦旅

海外サッカー試合、練習、情報、旅情報。

2015/16チャンピオンズリーグ決勝 生観戦 (前半)

こんにちは。

前回の記事から、丸1ヶ月。

ご無沙汰しております。


ユーロフランス2016のベスト4が決まり、盛り上がってる最中に申し訳ありません。

今更おせーよ!!という言葉が飛んでくることは承知の上、

2015/16チャンピオンズリーグ決勝生観戦について書きたいと思います。


世界一のクラブを決めるのは、トヨタカップではありますが、クラブの規模やヨーロッパに集まる選手の質を考えれば、実質チャンピオンズリーグが世界一のクラブを決める大会といえます。


世界一のクラブが決まる瞬間をその場で観て、いろいろ感じるものがありました。


今回は、前々回大会と同じマドリードダービー

同じ街にあるチームだが、

裕福な階級に支持されるレアルマドリードVS

労働者階級に支持されるアトレティコマドリード

の戦い。


前々回大会では、1点をリードしていたアトレティコマドリードに、レアルがロスタイム終了間際に追いつき、延長戦で逆転勝ちをした。「我々が王者だ。」とレアルが勝負強さを見せつけた。


あと一歩のところで、優勝を逃したアトレティコマドリード。その雪辱を晴らすために、今回リベンジに燃えていた。


組織的で固い守備と鋭いカウンターを武器に、準々決勝でバルセロナ、準決勝でバイエルンと優勝候補を倒して来ただけに、アトレティコのリベンジに期待値は上がってきた。


レアルはシーズン途中で交代したジダン監督が就任してから半年。アトレティコシメオネ監督は就任してから4年半。

チームの完成度からいえばアトレティコの方が上である。


それでも、クラブの規模や経済面、選手の能力を考えるとレアルが優勢というのが、大半の予想であった。


初優勝を目指すアトレティコ

欧州制覇11回目を目指すレアル。


同じ都市にあるが対象的なファンに支持されるクラブ、戦術面や前々回大会と同じカードであることなど、いろいろな面から見ても、注目の一戦だ。


自分の予想は、2-1でアトレティコ勝利の予想であった。

アトレティコの守備は固い、しかしレアルの選手たちの能力を考えれば1点は取れる。

アトレティコのカウンター攻撃なら、2点は取れる。

そんな単純な考えからだった。

ただ、レアルがクロスを多用してくれば、2-2もあり得る。特にフェリペ・ルイスのところをベイルの頭で狙われたら、失点する可能性が高い。なぜなら、フェリペ・ルイスは、準決勝2legで、決して高身長ではないビダルに競り負けていたからである。

2-2で延長戦になれば、どちらが勝つかわからない。

こんな予想をしていた。


アトレティコ側のスタンド。

f:id:thorikawa0:20160705231943j:plain


レアル側のスタンド。

f:id:thorikawa0:20160705234145j:plain


セレモニーとアンセムが終わり、キックオフの笛が鳴った。

僕は、キックオフ開始直後の5〜10秒を注視する。最初のワンプレー、ツープレーで、どっちが優勢か、どっちに勝利の可能性が高いかを判断する。

選手の動きや勢い、ボールの運び、互いのボディコンタクトのパワーなどを見て感覚的に、

「どっちの方が行きそうだな。(勝ちそうだな。)」と判断する。


アトレティコのキックオフ。

すぐに後ろにボールを下げた。

右のセンターバックに入ったサヴィックが、ボールを持ちロングボールを蹴ろうとするが、ベンゼマの素早いプレスに当たり、アトレティコボールのスローイン


スローインから、レアルボールになりそうなルーズボールをコケが猛ダッシュで触りに来た。遅れ気味かつ足の裏を見せたタックルはファールとなった。

「やってやるぞ。」

という気合いの入ったコケのプレー。


ベンゼマのプレスといい、コケのタックルといい、両チームともに気迫が込められていた。


僕の印象は「互角」というものだった。


前半25分くらいまでは、レアルペース。

右から左、左から右へとスペースのあるところへボールを動かしながら、前進していく。

レアルのボール回しは見事だった。

全員が俯瞰でグラウンドを見ているかのように、アトレティコの選手がいないスペースにボールが流れていく。その度に、「そうだ。そうだ。」と言っているように拍手が会場に響く。

レアルが自陣でボールを奪い、すぐにアトレティコの選手2、3人に囲まれてもボールを失わないモドリッチとクロースはさすがだった。

「いいぞ。いいぞ。」という意味の拍手がまた会場に響き渡る。

きっとグラウンドに足を運んだレアルサポーターの子供たちは、知らぬまにサッカーを学んでしまうだろう。

拍手が起きた、このプレーはいいプレーだ。

ヤジが飛んだ、このプレーは悪いプレーだと。


レアルサポーターは、非常に冷静な批評家といった感じだ。

良いプレーには拍手。

悪いプレーには、ブーイング。

敵の汚いプレーや審判の相手寄りのジャッジにもブーイング。

よくゲームを観ている。

そして、思ったことをピッチに伝える。


対してアトレティコのサポーターは、

とにかく歌って、声を張り上げて、ピッチにいる選手にエネルギーを送って、背中を押している感じだ。

共に戦うんだ。というスタイル。


レアルのサポーターは、そんな声を張り上げるアトレティコサポーターを横目に見て、こっちも負けじと声を出すぞ、といったことはなく、「そんなに騒いで。静かに見れないのか。」といった冷めた目をしていた。


先制点は、前半15分にレアル。

フアンフランが、ペナルティエリアから少し離れたところで、ベイルを後ろから押してファール。

正確なボールを蹴れるクロースのボールをベイルが後ろにヘディングをし、GKオブラクの前でセルヒオ・ラモスが触ってゴール。


セルヒオ・ラモスオフサイドであったという話もあるが、ゴールはゴールである。


セルヒオ・ラモスがシュートする前には、ベイルがフリーでヘディングしている。

マークはフェリペ・ルイスであった。リプレイで見てみると、トーレスが邪魔になって、フェリペ・ルイスはベイルをフリーにしてしまっているが、たとえついて行っても高さでは劣っていただろう。


フェリペ・ルイスではベイルを防ぐことはできなかったとなると、この失点を防ぐには、そもそもこの位置でレアルにFKを与えないということが重要であったと思う。


このFKの一つ前のFKもペナルティエリア付近のからで、ベイルのボールからカゼミロがフリーでシュートを打ち、オブラクが正面でクリアするという決定的な場面を作られている。


高さに有利があり、正確なボールを蹴れる選手がいるレアルに対して、アトレティコペナルティエリア付近のFKは避けなければいけなかったのだ。


しかし、ファンフランは前を向いていなければスピードに乗ってもいないベイルにファールをしてしまった。

結果的にいえば、この軽率なファールが失点の一番の原因といえる。

レアルの選手たちは、このファールをもらった時、しめしめと思ったことだろう。

ベイルとマルセロは、ファールのあとナイスと言わんばかり拳と拳を合わせている。


対してレアルの方は、同じような場面でトーレスが後ろ向きにボールを持った時でもファールはしない。前を向かせないように、マークをして、中盤の選手と挟んで取る。アトレティコにも、ヘディングの強いゴディンがいるため、ペナルティエリア付近で不用意にファールをしないことは、レアルにとってマストであったといえる。

ペナルティエリア付近で、FKを与えず守れるか守れないかといった点で、勝負に対する経験値や賢さがレアルDFの方が上だった。


レアルが先制してからは、次第にアトレティコがボールを持つ時間が多くなった。

心理面が大きいのだろうか、先制したチームは守りに入り、追いつきたいチームが押し込むケースがサッカーでは多いが、この試合も30分を過ぎたあたりから、アトレティコが押し込む時間が増えた。


しかし、決定的な場面はなかなか作れない。

グリーズマンが時おり打つ、ペナルティエリア外からのミドルシュートだけだった。


試合を観ていて違和感が一つあった。

アトレティコのカウンターが出ない。」


アトレティコがボールを奪った直後、ペペとセルヒオ・ラモスは、二歩、三歩と後退していた。

その後もレアルのDFラインは少しずつラインを下げていく。

ペナルティエリアから、5〜15m辺りにラインを取り、背後にボールを出させない。

前線の選手も前ですぐにボールを取り返そうとしない。ゆっくりと下がっていく。

フィールドプレーヤー10人が自陣にしっかりと収まっている。


ずるずると下がる4バックの前に、3ボランチのようにカゼミロ、モドリッチ、クロースがスペースを埋める。危険なエリアに入ってきた選手を3人で受け渡しながら、マークをする。よって、裏を警戒していながら、トーレスの足元にも簡単にパスは通らない。もともとトーレスポストプレーが得意な選手ではないから、背後のスペースを消されてしまうと、ただ立ってるだけの選手になってしまう。レアルDFの背後を狙ったボールがいくつか出ているが、ラインが低いためDFラインを超えることなく、ヘディングでクリアされている。そして、セカンドボールが落ちるエリアには、3ボランチが待機しているので、ことごとくレアルボールになる。

また、レアルがアトレティコゴールライン付近まで攻め込んだ際も、レアルはセンターバック2人と3ボランチの5人、もしくは、4バックとカゼミロの5人がカウンターを警戒して、センターサークル付近に留まっている。
レアルはアトレティコのカウンターが出ないように守っていた。
そして、カウンターが出るのを抑えたあとは、3トップも下がって10人で守っている。

世界最高峰の選手たちを揃えながら、現実的に冷静に、アトレティコの武器であるカウンターを潰す戦術をジダン監督は採用したのである。

そのために、アトレティコは攻めあぐねた。

その中でもアトレティコは二つの攻撃でチャンスをうかがった。
一つは、フェリペ・ルイスのオーバーラップ。ベイルが戻るのが遅れたり、ポジショニングが甘い時に後ろをついた。しかし、フェリペ・ルイスのクロスはどれも精度を欠き、決定的なチャンスは作れなかった。ドリブルで持ち上がっても、モドリッチやカルバハルを抜こうとするドリブルはしなかった。失ったあとに、ベイルが自分のスペースを狙うことを恐れたのだろう。
ベイル、ベンゼマロナウドの3トップはいるだけで、アトレティコの攻撃意識を抑える守備力がある。

もう一つのアトレティコのチャンスは、自由に動くグリーズマンが作った。
カウンターもさせてもらえない、DFラインの背後も狙えない。アトレティコのいいところが出せないだけでなく、レアルはフィールドプレーヤー10人が下がってスペースを消している。
その中で、グリーズマンは前後左右、空いてるスペースを見つけては、ボールを受け、チャンスを作り出そうとした。レアルにとっては、厄介な存在だ。グリーズマンは動いてはボールをもらい、フリーでボールを受けやすく、ゴールに近い位置を探している。そして、モドリッチとカゼミロの間の後ろペペの前のスペースが狙い目と判断したのだろう。
そのスペースでボールを受けて危険なシュートを放ったが得点にはならなかった。

アトレティコは同点ゴールを決められないままに前半終了。

レアルは攻撃ではセットプレーでゴールを決め、守備ではアトレティコのカウンターを出させず、チャンスを作らせなかった。レアルの作戦通り、点を取ったことを考えると上手く行き過ぎた作戦通りの前半となった。


また、あまりにも両チームの守備の重心が後ろだったので、オフサイドの数と相手陣地でボールを奪った数を数えてみた。

オフサイドの数が少なければ少ないほど、ラインは深く守備の重心が低い

相手陣地でボールを奪った数も少なければ少ないほど、自陣でボールを奪っていることになるので、守備の重心は低い。


オフサイドの数はレアルが0回、アトレティコが1回だった。

相手陣地でボールを奪った数はレアルが2回、アトレティコが3回。

極端に少ない数字といえる。